翻訳と辞書
Words near each other
・ 鈴木親長
・ 鈴木詔子
・ 鈴木詩織
・ 鈴木誠
・ 鈴木誠 (1985年生の投手)
・ 鈴木誠 (ボクサー)
・ 鈴木誠 (競輪選手)
・ 鈴木誠 (経済学者)
・ 鈴木誠一
・ 鈴木誠一 (フィギュアスケート選手)
鈴木誠一 (レーサー)
・ 鈴木誠一 (声優)
・ 鈴木誠也
・ 鈴木諒
・ 鈴木謙一
・ 鈴木謙介
・ 鈴木謙作
・ 鈴木謙太郎
・ 鈴木譲
・ 鈴木豊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鈴木誠一 (レーサー) : ミニ英和和英辞書
鈴木誠一 (レーサー)[すずき せいいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すず]
 【名詞】 1. bell 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [まこと]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [いち]
  1. (num) one 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

鈴木誠一 (レーサー) : ウィキペディア日本語版
鈴木誠一 (レーサー)[すずき せいいち]
鈴木 誠一(すずき せいいち、1936年12月23日 - 1974年6月2日)は、元2輪ライダー、元レーシングドライバー日産系のエンジンチューナーとして名高い東名自動車(現・東名パワード)の創設者のひとり。日本では数少ないメカニカル技術を併せ持ったレーシングドライバーと言われた。東京都板橋区出身。血液型O型。愛称誠さん(せいさん)。東名パワード現会長(元東名自動車社長)の鈴木修二は実弟。
== 経歴 ==
1956年に埼玉県で開催された2輪スクランブルレースにヤマハYA-1(通称赤とんぼ)で出場し優勝したのがデビュー戦と言われる。久保和夫などのバイク仲間とともに、後にモトクロスの名門と呼ばれるようになる城北ライダースクラブを結成、以後城北ライダースの主将的な存在になる。1958年浅間高原自動車テストコースで開催された第一回全日本クラブマンレースにヤマハYA-1で出場し、125ccクラス4位。当初はヤマハのサポートを受けたが、1960年からはそのクラブの技術力と結束力が評価され、スズキと契約を結び、主として国内モトクロスに出場し、常に好成績を収めた。1962年にはスズキワークスライダーとしてロードレース世界選手権(世界グランプリレース)に出場。1963年はメーカーの意向もあって海外でのレース活動はほとんどなく、国内のモトクロス等に多く出場している。
1964年5月の「第二回日本グランプリ」に、日産・ブルーバード、同セドリック、スズキ・フロンテで出場し4輪デビュー、それぞれ2位、10位、リタイヤという結果だった。
1965年日産宣伝部チーム(後の大森ワークス)のドライバーとして契約。同年11月の「マカオGP」にブルーバードで出場、3位入賞を果たしている。ツーリングカーレースで活躍し、1968年からは日本のストックカーレースにも出場するようになる。同年、城北ライダース所属の久保和夫が、日本人として初めてヨーロッパのモトクロス世界GPに参戦した際は、鈴木も調査目的で同行(実戦には出場していない)。
1968年には日産ワークスドライバーとしての活動と並行して、当時ではまだ珍しいチューニングショップ東名自動車(現・東名パワード)を、元城北ライダースの仲間とともに神奈川県川崎市に開業。セドリックやフェアレディ2000などのチューニングを行う。それらのマシンは瞬く間に各地のレースで好成績を収めていき、高い評価を得る。鈴木自身も3年連続('69〜'71年)で日本のストックカーレースシリーズである「グランドナショナルストックカー選手権」の年間チャンピオンを獲得。1969年の富士スピードウェイのストックカー戦では、の覇者であるを迎え撃ち、激戦の末にファイナルラップの最終コーナーでタイニーを抜き去り優勝するという快挙を成し遂げた〔〕。さらに3年連続で本場アメリカのストックカーレース(NASCAR Grand Americanシリーズ)への派遣選手に選ばれ、現地で用意された間に合わせのマシンに乗りながらデイトナのハイバンクオーバル戦を戦い、69年と70年はシングルフィニッシュを獲得するなど善戦している〔〕。鈴木はその後も日本のストックカーの歴史に関わり続け、1972年にはJAFから脱退したNAKが主催するJAF非公認レース、むつ湾ストックカーにもJAFからの圧力に屈せず参戦を果たしている。
1970年1月にデビューした日産・サニー1200GX(B110型)を東名自動車でチューンし、自らの運転で同年11月のストックカーレース内の小排気量向けレース「Trans-Nics」にプライベート出場。たった一台のサニー(旧式のOHVエンジン)でトヨタワークスのカローラ(OHCエンジン)などに挑み、見事優勝を奪ってみせた。サニーがいかにレースに適した素性を持っているかを示し、日産ワークスも刺激を受けサニーB110型のレース用パーツの開発を始めたほどだった。これを期にワークスやプライベーターがこぞってサニーB110型をレース用に仕立て、各地のレースで優秀な成績を収め、ホモロゲーションの切れる1982年末まで活躍が続くことになった。またB110サニーのエンジンはFJ1300にも使用され、多くの若手ドライバーにフォーミュラに乗る機会を与え、名ドライバー育成の一助になった。
1973年からは富士グランチャンピオンレース(通称 富士GC、以下GC)にローラT292・BDAという組み合わせで出場。当時のGCでは、マーチ73SとBMWM-12型エンジンとの組み合わせでないと勝てないといわれており(ヒーローズレーシング黒沢元治が好例)、他の出場者もこぞってその組み合わせで出場しており、鈴木とローラが勝つのは困難だと見られていた。しかし鈴木は自らの手で一戦ごとに改良点を見出し、じっくりと熟成を進めていき確実に成績を上げていった。そして、同年11月の最終戦で予選3位からスタート後、上位2台を見事にかわし、最終的には2位を約30秒も引き離しGC初優勝。この際の平均時速202.002kmは、富士スピードウェイ6kmコース(30度バンクを含むレイアウト)での歴代3位の好記録となっている。(なおこのレースでは、スタート直後の多重クラッシュで当時24歳のヒーローズレーシングのルーキー中野雅晴(シェブロンB19・コスワースFVC)が焼死し、3人のドライバーが重度のやけどを負う大惨事になり、鈴木にとっては嬉しいはずの優勝もこのときは実にすっきりしないものだった)。
1974年5月5日に開催されたGC第1戦では、予選で事故を起こし最後尾からのスタートだったが、スタートから各マシンを次々に抜いて最終的には2位に入ってみせ周囲を驚かせた。
しかし、同年6月2日のGC第2戦で、スタート直後に上位陣の接触が発端になって発生した多重クラッシュに巻き込まれ、グランドスタンド前のガードレールに激突。マシンは大破し、炎上。同じく事故に巻き込まれた風戸裕ともに焼死した。享年37。鈴木は事故発生に何ら関わっておらず、完全な“もらい事故”だった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鈴木誠一 (レーサー)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.